こんにちは!
この度、剣道部女子副主将を務めさせていただくことになりました、朝倉心愛です。
学年問わず切磋琢磨し、全員が一体となって稽古に取り組み、着実に実力を付けられる環境づくりに努めてまいります。
あかり先輩のブログの通り、意図せず同じような配色のコーデになる度に、このままおそろいコーデでディズニー行っちゃうか!という会話をするのがもはや日常になりつつあります。
きっと、この先の冬もディズニーに足繁く通うこと間違いなしですね。脳内だけでも嬉しいです。
さて、先日バイト帰りに乗っていた電車で、塾帰りであろう小学生達の集団に遭遇しました。
見た目からして小学校中学年あたりでしょうか。
塾帰りであるにも関わらず楽しそうにはしゃいでいて、見ていてとてもほっこりしました。
しかし、その小学生たちの手には必ず、スマートフォンが握られていました。その場にいた小学生の全員と言っても過言では無いほどの普及率。ビックリです。
しかも、みんな器用にスマホをいじりながらおしゃべりに花を咲かせていました。器用すぎる。
小学生の頃、キッズ携帯すら持っていなかった私からしたらしたら文明開化もいいところです。
スマートフォンだけでなく、今では小学生からメイクをする子たちも増えているそうです。
たしかに、SNSの投稿で絶対に私よりも多くのメイク道具を持っているであろう小学生をよく目にします。
圧倒的女子力の敗北です。
今ではどこでもそれが普通なのでしょうか。
少なくとも、10年ほど前の埼玉の小学生は、SNSなんてものは知らずに、お化粧なんて頭になく、みんな木に登っていました。
私も例に漏れず、公園でブランコに2人乗りしたり、靴を飛ばしたりして遊んでいました。砂まみれ上等です。
まぁなんにせよ、小学生と自らを比較してる時点で、大負け大学生ですね。
ごめんなさい。自分磨きして出直してきます。
次回は、みんなの防具屋さん兼主務の阿部錬先輩です‼️
話す度に「お前もなんか面白い話ないの?」って必ず聞いてきます。それ、パワハラですよ!
お楽しみに!
2年 朝倉